スキルアップ

スキルアップ

検温だけじゃない!? 看護師が“つい見てしまう”患者の本当のサイン

1. はじめに:検温はただのルーチンじゃない 検温は毎日の業務の一部。新人の頃は「ただ体温を測るだけ」と思いがちですが、実はこの時間、患者の変化に最も早く気づける貴重なチャンスです。 ベテラン看護師たちは「体温」以上の情報を得ています。表情...
スキルアップ

優秀な管理職とリーダーとは

1.はじめに これは色々な本や出会いから私なりに優秀な管理職とリーダーの資質について考えた投稿です.もちろん反対意見も大いに結構ですが、私なりの見解を書いておきたいと思い、綴ります. 2.管理職とは 管理職に必要なことは自分を俯瞰して見れる...
ほんのレビュー

湊かなえの新境地。心を抉られます

湊かなえの新境地。教育などの題材を使った作品を描くことが多かった著者の今回のテーマは「介護」。 看護職をしている私からすると介護の現場についてこれほど赤裸々に書かれている部分がある本はあまりないと思う。もちろんHOW TO本ではいくらでも書...
スキルアップ

耳を大切にすれば人生ばら色

『きこえ』の不思議と大切さ ~音の仕組みから難聴治療、認知症リスクまで~ 先日、耳と脳の驚くべき関係についての講義を受け、「どうして私たちは音を『きこえる』のか」という疑問に答えながら、難聴と認知症のリスクとの関連性にも迫る内容に触れること...
スキルアップ

その苦情いります?

今日は久しぶりの大好きなラーメンに来ています。あの味を求めて楽しみに来ていました。 しかしその幸せな時間をぶち壊す野郎がいたのでなんだか残念な気持ちになりました。ガテン系なのか、職人タイプなのかわかりませんが、奴の言い分はこうです。 「足音...
スキルアップ

**「一流プロフェッショナルに学ぶ!仕事の質を劇的に向上させる6つの基本」**

こんにちは!今日は、佐藤美和さん著の「一流が大切にしている仕事の基本」についてご紹介します。この本は、あまり本を読まない方でも理解しやすいように、仕事の質を向上させたいと考えている皆さんにぴったりの内容です。では、さっそく要点を絞ってご説明...
スキルアップ

夜勤のお供に読書はいかが4

### タイトル:**「1分で伝える力」— あなたの言葉が“効く”瞬間を作る** --- 「伝えたいことがあるのに、うまく伝えられない」――そんなもどかしい瞬間を感じたことはありませんか?例えば、職場でのプレゼン、友達との会話、SNSでの発...
スキルアップ

夜勤のお供に読書はいかが2

普段私は夜勤中看護に関係のない本を読んでいます.自分の知見を広めるためにあらゆる分野の本を読みます.今回もなかなか刺激的な内容の本でした.簡単なあレビューを書きました.興味を持たれた方はご一読を!! ロバート・キヨサキ著の『金持ち父さん 貧...
スキルアップ

看護の現場で感じる不安を消し去る方法

「不安を消し去る驚きの事実!9割の心配事は実際に起こらない」 私たちの頭の中では、不安が一度芽生えると、ネガティブなストーリーが次々と展開し、まるで雪だるま式に大きくなってしまいます。しかし、驚くべき研究結果があります。シンシナティ大学の研...
スキルアップ

より良い看護サマリーを書くために

看護サマリーを書く際のポイントをまとめてみました.参考になればいいのですが.そこそこ文章力がある人向けに作ったベテラン向けの内容になります. 1. **患者の現状を簡潔にまとめる** - 退院時や転院時に読む人がすぐ理解できるように、患者の...